※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。  

2024年2月20日に日本テレビ系列で放送された、カズレーザーと学ぶ。

今回は、この春要注意!花粉症で重症化!?
新3大食物アレルギー!

知らないと危険…
ペットと食物アレルギーの意外な組み合わせなど、2024年最新研究で解ったアレルギーの新常識をまとめて紹介します。

花粉症の人やアレルギーを持っている人、また家族や大切な人がアレルギーの人は要チェックです!

ぜひ、今後のアレルギー対策の参考にしてください。

 

スポンサーリンク

警鐘を促す専門家

藤田医科大学 ばんたね病院教授
日本アレルギー学会 理事

八上 晶子さん

 

花粉症が辛くなる今の季節に知りたい2024年アレルギー最新研究!

これから花粉症の人は要注意!
知らないと危険…ペットと食物アレルギー意外な組み合わせなど、最新研究で新たに解ったアレルギー新常識をまとめて案内します。

ぜひ、参考にしてください。

食物アレルギーの始まりは?

従来は、特定のアレルゲン物質を大量に摂取することでアレルギー反応が起きると考えられていました。

ですが、食事ではなく、接触からアレルギー反応は始まります

食物のタンパク質が、荒れた肌に触れることで、免疫活性化

その状況でアレルゲン物質を食べることで、アレルギーを発症します。

生活環境や日用品に触れることで、アレルギーを引き起こします。

最近では、経皮感染でアレルギー反応が出ると考えられています。

なので、食物アレルギーのきっかけは皮膚からです。
 

例えば、赤ちゃんへのスキンケアにピーナッツオイルを塗っていると、ピーナッツアレルギーが増加。

そのことで、経皮感染が疑われるようになりました。

経皮から食物アレルギーが出るわかりやすい症例

食物は、ピンクのマカロン

ピンクの色はコチニールという物質

これは、カイガラムシをすりつぶすと綺麗なピンク色になります。

特に女性は、目が腫れるという症例があります。

コチニールは、カルミンという形に変えて、化粧品に入っています。

ピンクのアイシャドウを、毎日皮膚に塗っていると、免疫が危険なものと判断し、IgE抗体生み出します。
そして、マカロンを食べると食物アレルギーを引き起こします。

結果、目が腫れたり、じんましんが出たりします。
 

もちろん、口紅やほお紅にもカルミンは配合されています。

ですが、目はバリア機能が低く、吸収がいい部位です。

なので、アレルギー反応が出やすい部位です。
 

また、コチニール色素はいろんな食品に含まれています。

魚肉ソーセージ
かまぼこ
ハム
いちご牛乳など。
ピンク色の食品に含まれます。

身近な食品に配合されているので、今まで食物アレルギーを発症していない人でも今後発症する可能性があります。
 

食物アレルギーになる人とならない人の違いは?

それは、頻度です。

また、カルミンの多い化粧品が売っている可能性もあります。
 

コチニール色素自体が人体に悪いわけではありません!

使い方・頻度・皮膚の状態など、複合的な要因でアレルギーを引き起こします。

過度にコチニール色素を排除するのではなく、皮膚は、免疫器官であることを認識しておくことが重要です。

アレルギーの予防法

  1. お肌に合わない化粧品の使用をやめる。
  2. 日々のスキンケアで、お肌のバリア機能を整える。

新3大食物アレルギー

従来、3大食物アレルギーは、卵・牛乳・小麦でしたが、近年小麦を抜いてアレルギーが急増したものがあります。

それが、ナッツ!
 

新3大食物アレルギーは、卵・牛乳・ナッツ

小麦を抜いて、ナッツのアレルギーが急増しています。
 

以前は、ナッツを食べる習慣が少なく、アレルギー反応が出る人が少なかったのですが…

近年のダイエット健康志向で、ナッツを食べる人が急増。
食べる頻度も高くなったことで、クルミアレルギーは9年間で10倍に増加しています。
 

ナッツの中でも、クルミがダントツで多く、カシューナッツ、マカダミアナッツ、アーモンドと続きます。

なので、食物アレルギー義務表示対象品目が7品目➡2023年クルミが入り8品目に法改正されています。
 

低糖質ブームで患者数が、9年間で10倍以上に!

農林水産省によると…
クルミの消費量は、35年間で8倍増加!
1985年:7.000トン
2020年:56.000トン

日本で急増しているナッツアレルギー!
 

予想外なのは、ハムスターを飼っている人がナッツアレルギーになることも増えています。

ハムスターの主食は、ひまわりの種。
お世話するときに、ヒマワリの種に触れることで、鼻や皮膚から入りアレルギーになります。

ナッツの食べかすがついたハムスターを抱っこするだけで、経皮感作

 

ペットごとに起きやすいアレルギー

身近な動物と食べ物の組み合わせで、喉のかゆみなどのアレルギーショックを引き起こすケースがあります。
 

代表的なのは、猫×豚肉

猫の毛のタンパク質と豚肉のタンパク質の形が似ています。

そのことで、交差反応というアレルギー反応が引き起こされます

 

飼っていなくても、長期にわたり触ることで発症する可能性もあります。

ですが、豚肉を食べてはいけないというわけではなく、加熱することでアレルギー反応が起きなくなります

鳥×卵・鶏肉で発症することも。
 

逆に、ペットを飼うことで食物アレルギーになりづらくなることもあります。

犬や猫を飼っている家庭で育つと、大人になってから食物アレルギーになる可能性が低いです。

さらに、お母さんのおなかの中にいる胎児期から、ペットを飼うのが効果的です。

花粉症の人があるものを食べて重症化⁉

花粉症のタンパク質と野菜・果物のタンパク質が似ているものがあり、両方に反応してしまうことがあります。

これを、花粉-食物アレルギー症候群と言います。

花粉症は、花粉のタンパク質に体内の免疫物質IGE抗体がくっつくことで、起きます。
 

スギ・ヒノキ花粉症の人は、ももに要注意!

他にも、梅・オレンジ・ブドウ・なし・リンゴ。

ハンノキ花粉症の人は、バラ科(リンゴ・モモ・イチゴ・ビワ)ウリ科ダイズ(豆乳)・ジャガイモ・トマトなど。

白樺花粉症の人は、リンゴ・もも
5割の人に、リンゴ・モモなどで、喉がイガイガするという症状が出るそうです。

バラ科(リンゴ・モモ・スモモ・アンズ)アーモンド・ピーナッツ・オレンジ・香辛料など。
 

怖がり過ぎず、用心しながら食べることが大切です。

 

スポンサーリンク

まとめ

2月20日に放送された、カズレーザーと学ぶ。

今回は、花粉症が辛くなる今の季節に知りたい2024年アレルギー最新研究!

花粉症だけでなく、食物アレルギーや組み合わせで発症するアレルギーなど。

気をつけておきたい、アレルギーの最新常識をまとめて案内しました。

アレルギー持ちの人や家族や大切な人がアレルギーの人は、最新研究を参考にライフスタイルに取り入れてみてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事