※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。  


赤ちゃんの誕生を祝って贈る出産祝い。

友達や兄弟が出産したら、出産祝いを贈ろうと考えていらっしゃる方が多いと思います。

金額はどのように決めて、お祝いはどのように贈ればいいのでしょうか。また、どのようなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。

友達や兄弟に贈る出産祝いの金額と贈り方、喜ばれるプレゼントを紹介します。

 

スポンサーリンク

友達や兄弟に贈る出産祝いの金額


友達や兄弟に贈る出産祝いの金額をみていきましょう。

友達に贈る出産祝いの金額

友達に出産祝いを贈る場合、3.000円か5.000円が一般的な金額です。

付き合いが長いか、結婚式に呼んだか、最近会っているかなど、友達との親密度合いで、金額を決めます。

いやらしい話ですが、私が友達から受け取った出産祝いをインターネットで調べたところ、5.000円程度のものがほとんどでした。

内祝いの金額はもらったお祝いの半分程度が目安。

出産祝いを送る時に、内祝いを期待するのはおかしな話かもしれませんが、3.000円の出産祝いを贈ると、相手は1.500円程度の内祝いを贈ることになります。

1500円程度の内祝いは種類が少なく、相手が内祝いを探すのに苦労するので、経済的に余裕があれば、5.000円程度の出産祝いを贈りましょう。

兄弟に贈る出産祝いの金額

兄弟に出産祝いを贈る場合、5.000円から30.000円が一般的な金額です。

5.000円から30.000円と聞くと、金額に大きな幅があるように感じますよね。

出産祝いを贈る相手が…
・自分より年上(兄や姉)か年下(弟や妹)か
・兄弟が多いか少ないか
・自分が学生か社会人か
・贈る相手の年齢や数
・自分のステータス

によって変わるからです。

2人兄弟であれば、30.000円を贈っても、経済的に問題がない方が多いと思います。

でも、5人兄弟であれば、合計で120.000円を贈ることになるので、経済的に苦しくなるかもしれません。

最初に出産した兄弟に30.000円を贈って、二番目に出産した兄弟に20.000円を贈るなど、出産した順番によって、出産祝いの金額を変えることは望ましくありません。兄弟に恋人の影がなく「結婚しないだろう」と思っていても、突然結婚する可能性があります。

また、結婚せずに出産する可能性だってあります。経済的に問題がない方はかまいません。

でも、経済的に問題が出る可能性のある方で、兄弟が多い方は、今後出産祝いを贈る回数を考えて、高額を贈るのはやめておきましょう。
 
 
また、経済的に余裕があるとしても、100.000円など、高額を贈るのはやめましょう。

というのも、両親が贈る出産祝いの相場が100.000円だからです。

兄弟が100.000円を贈ると、両親は100.000円を超える金額を贈ることになります。超えるといっても、100.000円に10.000円だけ追加して、110.000円を贈るというわけにはいきません。

贈るなら、150.000円など、キリがいい金額になります。

兄弟が高額を贈ると、両親の負担が増えてしまいます。両親の顔をつぶさないように配慮してください。出産祝いの金額に悩んだら、両親に相談するのもいいですよ。

ちなみに、20.000円を包むのは、結婚祝いでは「別れ」を連想させるのでNGですが、出産祝いでは問題ありません。

実際に、私も20.000円を受け取ったことがありますが「こんなにいただいて」とありがたく思うだけで、不快な想いは全くしませんでした。

「10.000円だと少なく感じるけど、30.000円だと多く感じる」という方は、20.000円を贈ってもかまいません。

ただし、4や9が入っている金額は、死や苦しみを連想させるので、40.000円や90.000円を贈るのは控えましょう。

スポンサーリンク

出産祝いの贈り方


友達、兄弟への出産祝いの贈り方を、贈る時期を含めて、みていきましょう。

友達への出産祝いの贈り方

贈る時期

友達が出産したことを知ったら、できるだけ早く、出産祝いを贈りましょう。

出産当日はもちろん、出産してしばらくは、育児に追われて、出産したことをすぐに連絡しない方もいます。

出産して2ヶ月以上経ってから、出産祝いを贈る場合、「遅くなってごめんなさい」と一言添えれば問題ありません。友達も「すぐに出産連絡をしなかったから、知らなくて当然」と分かってくれます。

また、友達が里帰り出産しているなら、里帰り出産を終えて、自宅に帰ってから贈りましょう。

というのも、里帰り出産中に実家に出産祝いを贈ると、実家から自宅に帰る時の荷物が増えてしまうからです。里帰り出産期間が長く、自宅に帰るのを待っていると、出産祝いを贈るのが遅くなる場合もありますよね。

このような場合は、「荷物を増やすと申し訳ないから、里帰り出産が終わってから、出産祝いを贈りたい」「自宅に帰ったら、連絡してほしい」と連絡しておきましょう。

「妊娠しました」「出産予定日はX月X日です」という連絡をもらって、友達が妊娠していることを知る方が多いと思います。その後「出産しました」という連絡をする友達もいれば、連絡をしない友達もいます。友達から妊娠報告を受けて「出産祝いは何にしよう」と考え始める方もいらっしゃると思います。

でも、出産祝いを贈るのは、友達から出産報告を受けてからにしてください。

妊娠したからといって、必ず無事に出産するとは限りません。

~私の体験談~
私も、友達から「二人目を妊娠した」と連絡をもらったことがあります。「今、妊娠8週ということは、年末に生まれるだろうから、年賀状で赤ちゃんの写真を見られるかな」と思っていました。

でも、年賀状に赤ちゃんの写真はなく、名前も書かれていませんでした。悪気はないとはいえ、友達が悲しい想いをしている時に、出産祝いが贈られてくると、悲しみが増してしまいます。

友達から出産報告を受けるまで、出産祝いを贈らないのが一番です。

出産祝いを早く贈りたいからといって「生まれた?」と聞くこともやめておきましょう。

贈り方

結婚祝いなど、お祝いは直接会って手渡しするのが一般的ですが、出産祝いは郵送するのがおすすめです。

産後はオムツ交換や授乳など、慣れない育児に追われています。友達が出産祝いを渡しに来るとなると「着替えたり、メイクしたりしたい」と思う方も少なくありません。

でも、「身支度する時間があるなら寝たい」というのが正直なところ。

友達が来たのに、玄関で話をして、出産祝いを受け取るというわけにはいかないので、部屋を掃除したり、片付けたりしなければいけません。

友達に気を遣わせないように、出産祝いは郵送するのがいいですよ。

兄弟への出産祝いの贈り方

贈る時期

兄弟が出産すると、本人や両親から「出産したよ」と連絡を受ける方が多いと思います。

友達に出産祝いを贈る場合と同じように、出産したことを知ったら、できるだけ早めに、出産祝いを贈りましょう。

贈り方

兄弟が遠方に住んでいる場合、出産祝いを郵送してもかまいません。

でも、もし里帰り出産などで、兄弟が実家に帰省しているなら、兄弟が実家にいる間に自分も帰省して、出産祝いを手渡すのがおすすめです。

生まれてきた赤ちゃんは、甥っ子や姪っ子にあたります。写真を一緒に撮っていれば、赤ちゃんが大きくなった時に「おじさんだよ」「おばさんだよ」と思い出話ができます。

友達が会いに来るとなると「身支度をしなきゃ!」と思う方が多いですが、長年一緒に暮らしてきた兄弟であれば、すっぴんもパジャマ姿も見たことがある仲。今更、恥ずかしく思う方はいません。

部屋を掃除したり、片付けたりする必要もありません。「会いに行くと、迷惑じゃないかな」「出産祝いは郵送したほうがいいかな」など、気をあまり遣わなくていいでしょう。

スポンサーリンク

出産祝いで喜ばれるプレゼント6選


私が実際にもらって嬉しかった出産祝いを紹介します。

1.ベビー服

妊娠中、お母さんは「赤ちゃんに可愛い服を着せたい」「カッコイイ服を着せたい」と、オシャレしている赤ちゃんを想像します。

でも、実際に赤ちゃんが生まれると、お手頃価格で、シンプルなベビー服を着せるお母さんがほとんど。一ヶ月健診を受けるまでの一ヶ月間は、赤ちゃんもお母さんも外出しないので、部屋着で過ごします。

赤ちゃんが歩けるようになるまでの約一年間は、抱っこ紐やベビーカーなどで外出しますが、抱っこ紐やブランケットで、服が隠れます。赤ちゃんの身体はどんどん大きくなるので、高級なベビー服を買っても、着る機会が少ないんです。

そのうえ、外出しても服が見えないとなると、もったいなくて、高級なベビー服を買う気になれないんですよね。

自分で買わないからこそ、高級ブランドは喜ばれます。

ただし、ブランドに疎い方もいるので、ファミリアやラルフローレンなど、誰もが知っているブランドを選びましょう。

また、ベビー服を贈る場合、注意しなければいけないのが、服のサイズです。

生まれてすぐに着る、50cmから60cmの新生児サイズの服は、出産前に購入している方が多いです。贈るなら、生後6ヶ月頃に着る70cmから2歳頃まで着られる90cmのベビー服がおすすめです。

ただし、2月生まれの赤ちゃんに、70cmの長袖のベビー服を贈ると、8月頃にそのベビー服を着ることになります。真夏に、長袖の服は着ませんよね。70cmのベビー服を贈るなら、半袖の服を選ぶなど、月齢や年齢、季節を考えて、服のサイズを選ぶことが必要です。

私は70cmのボーダーの上下服セットや90cmの上下服セットをもらいました。全身をボーダーでコーディネートできるように、ボーダーの生地を買って、スタイを手作りしました。

トップスやボトムスを単品で贈るより、上下服セットで贈るほうが、赤ちゃんの服をコーディネートしやすいので喜ばれます。

また、90cmの服を着る年齢の目安は2歳ですが、子どもによっては、1歳半頃から3歳頃まで着ることができます。

サイズが大きい服は、長い間着ることができるので重宝します。

2.絵本

私がもらった出産祝いで「これは助かる!」と思ったものは絵本です。

乳児健診で、小児科医から、絵本の読み聞かせが赤ちゃんにもたらす効果を指導されたので「絵本の読み聞かせをしよう!」と思いました。

でも、赤ちゃんを連れて、本屋に行く機会がなかなかありませんでした。

本屋に行かなくても、絵本はインターネットでも購入できますが、赤ちゃんに読み聞かせをするなら、絵本を試し読みして、じっくり選んであげたいですよね。

でも、寝不足産後疲れで、赤ちゃんを抱っこしたり、ベビーカーに乗せたりしてまで、本屋に行く気にはなれませんでした。

また、本屋で試し読みをしている間に赤ちゃんがぐずって、絵本を慌てて選ばなければいけなくなり、結局、絵本をじっくり選べませんでした。

すると、私より2年早くお母さんになった友達が「自分の子どもが喜んで読んでいた」と言って、絵本を買って贈ってくれました。

自分で絵本を選ぶと、自分の好みで絵本の系統が偏りがち。本棚に、友達が選んでくれた絵本が並ぶと、バラエティに富んだ本棚になりました。

絵本は性別を問わず、男の子にも、女の子にも贈ることができるので、出産したことは知っているけれども、赤ちゃんの性別を知らないという方にもおすすめです。

~私の体験談~
私には子どもが二人いて、一人目を出産した時に、友達から絵本をもらいました。

二人目の出産で、病院に入院している時に、授乳室で一緒になったお母さんから「友達から『出産祝いは何がいい?』ときかれているんですが、何がいいと思いますか?」と相談されました。私は迷わず「絵本をもらって嬉しかった」と答えました。

すると、そばにいた看護師も「本屋で、小さな赤ちゃんを抱っこして、絵本を選んでいるお母さんはまず見かけない」「絵本を選ぶ時間はない」と言って、絵本をすすめていました。

ただし、お母さんが既に絵本を揃えている場合、絵本がかぶってしまう可能性があります。「絵本を贈ろうと思っているんだけど、この絵本は持っている?」と、購入する前にきいておくといいですね。

3.図書カード

お母さんが絵本を既にたくさん揃えている場合がありますよね。

出産祝いに絵本を贈りたいけれども、絵本がかぶる可能性があるなら、図書カードを贈って、自分の好きな本を買ってもらうのもいいですね。

図書カードは金額が分かるので、3.000円などではなく、キリがいい5.000円の図書カードを選びましょう。

相手によっては「出産祝いを選ぶのが面倒だったのかな?」と思うかもしれません。「好きな絵本を買って、赤ちゃんに読んであげてね」など、図書カードを選んだ理由が分かるように、メッセージカードを添えてくださいね。

4.オムツケーキ

「意外と」と言うと失礼かもしれませんが、私がもらって意外と嬉しかった出産祝いはオムツケーキです。

オムツケーキをもらうまでは「ドラッグストアでオムツを購入したら安いのに」「オムツを使う時にケーキを崩さないといけないのに、どうして、オムツでわざわざケーキを作るんだろう」と思っていました。

でも、実際にオムツケーキを見ると「可愛い!」とテンションが上がるもの。よく考えると、子ども服や絵本は自分で買うことがあっても、オムツケーキは自分で買いませんよね。自分でわざわざ買わないオムツケーキは意外と喜ばれます。オムツケーキを撮影して、写真を添えて、SNSで出産報告をする方も多いですよ。

オムツケーキはオムツの他、タオルや造花、マスコットなどで作られています。オムツやタオルはもちろん、造花は赤ちゃんの部屋に飾ったり、マスコットは赤ちゃんのおもちゃにしたりと、オムツケーキの材料は実用的です。

ただし、赤ちゃんが生まれてすぐにオムツケーキを贈らなければ、オムツケーキに使われているオムツが既にサイズアウトしているかもしれません。SサイズやMサイズのオムツを使ったオムツケーキを贈るなど、オムツのサイズをよく確認してくださいね。

5.オムツやお尻拭きシート

オムツやお尻拭きシートなどは、育児をするうえで絶対に必要なベビー用品です。

でも、どれも重くてかさばるので、赤ちゃんを連れて買いに出かけるのはなかなか大変です。そのため、出産祝いとしてはワクワクしませんが、オムツやお尻拭きシートを贈ると喜ばれます。

~私の体験談~
二人目を出産した時に、私は弟から30.000円のお祝い金と一緒に、大きくて重い段ボール箱をもらいました。

「お金だけでなく、プレゼントまで用意してくれるなんて」と思いながら、段ボール箱を開けると、出てきたのはなんと大量のお尻拭きシートでした。

「子どもが二人いると、オムツやお尻拭きシートをたくさん消費するだろう」「オムツは子ども二人のサイズが違うけど、お尻拭きシートは二人で同じものを使える」と考えたそうです。

おかげで、3ヶ月間、お尻拭きシートを買わずに済みました。

6.ソックスシューズ

ソックスシューズとは、その名前のとおり、靴下と靴の2つの機能を備えたもの。

生まれて間もない赤ちゃんは、もちろん、歩きません。歩くようになるのは、個人差がありますが、一歳を過ぎてからです。そのため、靴を履くのはまだまだ先。

でも、肌寒く感じる日には靴下を履かせたり、ハイハイをして、爪が床に引っかかって起こす、爪割れを防ぐために、靴下を履かせたりします。

ソックスシューズを靴下として履かせたり、ファーストシューズ(赤ちゃんが初めて履く靴)として履かせたりと、使い道はいろいろ。

歩き慣れていない赤ちゃんに、正しい歩き方を覚えるサポートをしてくれます。

サイズアウトしたら、インテリアとして飾ることができるので、インテリアにこだわる方にも喜ばれますよ。

私のおすすめのソックスシューズは
アティパス ベビーシューズ」です。

アティパスの他にもソックスシューズを販売している会社はありますが、アティパスはサイズ展開が豊富

生後5ヶ月用から24ヶ月用まで、サイズが展開されているので、赤ちゃんの成長に合わせて贈ることができます。

[アティパス] ベビーシューズの口コミ

足にフィットしているから、歩きやすそう!!
子供が産まれた時にお祝いで頂いたアティパスのシューズがとても良かったので、1番大きなサイズをこちらで購入。
靴下と一体型なので履かせやすく、足にフィットしているから歩きやすそうです。
デザインも可愛いくて気に入っています。
汚れた時はつけ置きし、その後に濯いで干すだけなので楽です。
Amazonより
靴を嫌がる子でも、履いてくれた!
靴を履いて歩いてくれました!!!
次の日には普通のアシックスのスニーカーでも歩けるようになりました。
靴を嫌がって2カ月……早く買えばよかったです
Amazonより

まとめ


友達や兄弟に贈る出産祝いの金額と贈り方、喜ばれるプレゼントを紹介しました。

友達に出産祝いを贈る場合は3.000円から5.000円が、兄弟に出産祝いを贈る場合は5.000円から30.000円が一般的な金額です。

友達との親密度合いや兄弟の年齢、人数などで決めましょう。

友達に出産祝いを贈るなら、直接会って手渡すと、友達が気を遣ってしまうので、郵送するのがおすすめです。
 

兄弟に出産祝いを贈るなら、里帰り出産中などに直接会って手渡しましょう。

もちろん、遠方に住んでいるなら、郵送してもかまいません。

産後は慣れない育児に追われて大変です。

でも、精神的にも、体力的にも余裕がないところに、友達や兄弟から出産祝いが贈られると、心があたたまるもの

赤ちゃんにも、お母さんにも喜ばれるプレゼントを贈ってあげてくださいね。

スポンサーリンク
おすすめの記事