※ 本ページはプロモーションが含まれています。  

2024年2月6日に日本テレビ系列で放送された、カズレーザーと学ぶ。

今回は、最新研究で疲れ知らずのカラダになる方法!

若い人に増える「なんかダルい」は脳の炎症⁉脳&ツボ疲労回復法!

  • 心の疲れも体の疲れも原因は同じ⁉
  • 寝だめ&お風呂…定番ストレス解消法、実はNG⁉
  • ツボって本当に効く?
  • 片頭痛&便秘まで…最新研究で解明!

最新研究で、疲れ知らずの身体になる方法をまとめて紹介します。

「最近、なんかダルイ」と感じる人は、ぜひ!
試してみてください。

 

スポンサーリンク

最新研究で疲れ知らずのカラダになる方法

人間関係や仕事でのストレスなど日々の生活で誰しも感じるダルさや疲れ

2023年の調査では疲労を感じている人は8割を超え、現代の日本はまさに“一億総疲労社会”と言えます。

「ダルさ」の原因とは一体何なのか?
そして疲れやすい人に共通する特徴とは?

  • 心の疲れも体の疲れも正体は一緒!慢性疲労の原因は脳の炎症!?
  • 体が硬い人は〇〇も硬い!? 疲れやすい体質改善のカギNO(エヌオー)
  • ツボで本当に疲れは取れる!? 脳内麻薬オピオイドの効能

この3つのテーマを深掘りしていきます。

心の疲れも体の疲れも正体は一緒!

10代20代で慢性疲労が増加!
逆に70代は元気な人も多いそうです。

街で40人に「つかれた?」ってアンケートを取ると…
38人が「疲れた」と回答しました。
 

寝だめ、お風呂、甘いもの…定番のストレス解消法、実はNG⁉疲労学会理事長オススメの解消法!
 

実は、心の疲れも体の疲れも正体は一緒!
慢性疲労の原因は脳の炎症!?

疲労の定義とは、過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と、休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態。

「疲れ」とひとくくりにしがちだが、筋肉をずっと使った「疲れた」と筋肉をあまり使わないデスクワークの「疲れた」の疲れの根本は一緒

慢性的な疲れの原因は、脳が炎症を起こしている可能性が高いという。

これは、セロトニンを分泌している部位が炎症しています。

疲労は睡眠の質を低下させます。

ブレーンフォグ
慢性疲労で、炎症を引き起こします。
集中力や記憶力に障害が起きます。

活性酸素で脳が炎症します。

増えすぎると、身体の細胞を傷つけてしまいます。

この状態を慢性疲労と言います。

疲労を溜めないためには?
どうすれば慢性疲労から逃れられるのかを紹介します。

重要なのはミクログリア

ミクログリアは、脳内にある免疫細胞。

薬の服用で、慢性疲労を根本から解消できることも。

ビタミンB

足りてないものを入れることが大切。

随時更新します。

疲れやすい体質改善のカギNO(エヌオー)

「体が硬い人は血管も硬い!? 疲れやすい体質改善のカギNO(エヌオー)」
血管が硬くなっていると疲労物質が血液に滞留しやすいという。

血流が滞ると、体内に活性酸素や疲労物質が溜まりやすくなります。

筋肉と血管の繊維化が

そして血管を柔らかくする効果のあるNO(一酸化窒素)

NOを体内で生産する方法とは?

有酸素運動です。

時間をかけて、有酸素運動をすることでNOが増えます。

筋トレ➡有酸素運動
血流にはいい。

筋肉を肥大させるには、逆です。

他にも、、ストレッチ運動でもNOをは増え、血管が柔らかくなります。

ふくらはぎをストレッチすると、疲労回復しやすいです。

血管に良くないのは、長時間座る事。

1時間に1度立ち上がるのが重要です。

貧乏ゆすりも効果的です。

足の先に溜まった疲労物質が、血流に乗って体内を巡るので疲労回復しやすいです。

随時更新します。

ツボで本当に疲れは取れる!?

今、ハーバード大学やスタンフォード大学を始め、世界的に有名な大学に鍼灸などの研究センターがあります。

最先端の医学的手法で、東洋医学の研究が進んでいます。
 

2006年、WHO(世界保健機関)が治療効果を認めてツボが361個認定されています。

実は、足裏にツボは2ヶ所しかないそうです。(認定のツボ)

ツボを刺激することによって、疲労を解消させる「脳内麻薬」が分泌されるそうです。

テレビを見ながらでも押せるツボ「合谷」とは?
親指と人差し指の間のツボです。

ズーンと重い感じの痛みがあります。

この痛みが脳内麻薬を分泌させます。

血行改善、自律神経、片頭痛、便秘まで…最新研究で効能解明!

随時更新します。

脳内麻薬のオピオイドの効能

ポリモーダル受容器。

全身に痛覚があります。
ポリモーダル受容器を伝って、脳に刺激が生きます。

ツボは、知覚神経が密集しているので、脳に信号が伝わりやすい。

自律神経を刺激することで、副交感神経が優位にしリラックス状態に。

血流が改善し、だるさが抜け、身体が楽になります。
 

これは、脳内麻薬のオピオイドを分泌しているからです。

合谷は、朝昼晩3回ずつくらい。

押しすぎも良くないです。

片頭痛に効果のあるツボ

首の後ろにある、天柱。

髪の生え際にある、押すと窪んでいる部分です。

首や肩凝りで固まったものが、ほぐれます。

随時更新します。

今年も早1か月…寝ても休んでも疲れが取れないアナタに!最新研究で疲れ知らずのカラダになる方法
▽10代20代で慢性疲労が増加!心の疲れも体の疲れも原因は脳の炎症?寝だめ、お風呂、甘いもの…定番のストレス解消法、実はNG⁉疲労学会理事長オススメの解消法!
▽ツボ&鍼って本当に効く?血行改善、自律神経、片頭痛、便秘まで…最新研究で効能解明!
▽カラダが硬いと○○も硬い?疲れやすい体質改善のカギ「NO」

スポンサーリンク
おすすめの記事