※ 本ページはプロモーションが含まれています。  

2024年6月18日に日本テレビ系列で放送された、カズレーザーと学ぶ。

今回は、知らないうちにあなたをむしばむ令和の現代病とその対策法!

  • 隠れ糖尿病が若者をむしばむ!?痩せているほどかかりやすい!?
  • スマホ気象病が今急増中!頭痛、だるさ、肌のくすみまで!?
  • 歩きスマホが原因で寿命が縮む!?O脚で老け顔に!

これらを詳しく紹介します。

これまでのイメージを覆す意外な病や、現代ならではのスマホが引き起こす病が明らかに。

自分は大丈夫!と思っている人ほど危険!?
悪化する前にしっかり対策をしましょう。

 

スポンサーリンク

痩せている人は要注意の若者をむしばむ隠れ糖尿病

糖尿病というと肥満体形の病気だとイメージする人も多いかもしれません。

しかし現在、食事を節制する20代~30代の痩せ気味の若者の間で、自覚症状なしに進行する「隠れ糖尿病」がひそかに増えているという。

そんな今までの常識では考えられない、隠れ糖尿病について詳しく紹介します。

教えてくれる先生

順天堂大学大学院 医学研究科
教授 田村好史

糖尿病とは?

糖尿病は、膵臓から分泌されるホルモン(インスリン)が出にくくなることで血液中のブドウ糖濃度が高くなってしまう病気で、合併症として視力低下や脳卒中なども引き起こすことがある病気です。

そんな糖尿病の予備軍である「隠れ糖尿病」だが、食後に眠気やだるさを感じてよく昼寝をしてしまう人は要注意!

講義では、ひそかに進行するからこそ知っておきたい「隠れ糖尿病」の兆候を徹底解

随時更新します。

食後の眠気は危険サインの血糖値スパイクとは?

随時更新します。

 

スポンサーリンク

今急増中のスマホ気象病は頭痛だけじゃない!

現在急増しているのが「スマホ気象病」と呼ばれるものです。

スマホの使いすぎで首の骨の形が変わってしまう「ストレートネック」、いわゆる「スマホ首」が、気圧の変化を感じ取る内耳の血流を不足させることで、気圧に敏感になり、頭痛やめまいなどを引き起こしていると考えられるそうです。

気圧が引き起こす様々な人体への影響、そして気象病を悪化させる「スマホ首」の改善方法まで幅広く解説します。

天候に左右されない万全な体調を維持したい方は必見!

教えてくれる先生

中部大学 生命健康科学部
教授 佐藤純

日本初の気象病外来を立ち上げた第一人者です。

気圧が引き起こす様々な人体への影響とは?

気象病とは?
気圧の変化で頭痛・関節痛。
時には、体の不調を起こす病です。

特に、寒暖差が激しく気候も不安定な今の時期は要注意です!
 

街頭調査
気象病を自覚している人は、7割!

気象病病アプリを入れて、対策をする人も。

女性は、天気で調子悪くなる人が8割いると言われており、潜在患者は、1000万人にのぼると言われています。

日本は、気象病大国です。

気象病
頭痛
だるさ
立ちくらみ
眠気がすごい
関節痛
昔炒めた箇所が痛くなる(捻挫・古傷など)
肌のくすみ
歯周病が悪化する

など、多岐にわたります。

そのため、体の不調が気象病だと築かない人も多く居ます。

スマホ気象病

内耳の前庭神経が敏感です。

随時更新します。

見た目も変わる気象病の改善法

随時更新します。

 

スポンサーリンク

寿命が縮む歩きスマホの恐怖!

O脚で老け顔に!?

実は「歩きスマホ」によって、重大な健康被害が起こる可能性があるそうです。

ついついやりがちな「歩きスマホ」だが、実は多くの健康被害を引き起こしかねない。
歩くことと脳の活動にはいったいどんな関係があるのでしょうか。

教えてくれる先生

下北沢病院
理事長 久道勝也

歩きスマホによる健康への影響

「歩きスマホ」をしていると、歩行速度が通常より遅くなることが研究で分かっているが、なんと歩行速度の遅さは寿命の短さと関係している。とのこと。

見た目も老けて見えます。

それだけでなく、歩行速度が遅くなることで脳が縮小し老化を招くという研究結果まであります。

最近では「歩きスマホ」はO脚の原因になるとも指摘されています。

随時更新します。

若者に増えるO脚&老け顔…原因はついやってしまうアノ習慣⁉

随時更新します。

まとめ

6月18日に放送された、カズレーザーと学ぶ。

今回は、アナタの見た目と人生を変えてしまう令和の現代病と対策法!

糖尿病予備軍の隠れ糖尿病に、近年問題視されているスマホ気象病、また、ついついやりがちな寿命が縮む歩きスマホの恐怖!

これらについて、対策法とともに紹介しました。

現代病とも言われる、スマホで引き起こされる様々な体の不調。
必要不可欠なアイテムだからこそ、上手に付き合いましょう。

ぜひ、今回の対策法を試してみてくださいね。

スポンサーリンク
おすすめの記事