※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。  

2024年1月30日に関西テレビで放送された、ちゃちゃ入れマンデー。

今回は、やっぱり違うで〜大阪・京都・兵庫 三都を徹底比較スペシャル!

  • 「関西人とひとくくりにしないで!」
  • 「大阪と京都は全然違う!」

とよく言われる、大阪・京都・兵庫の方々

そこで今回も「一緒にして欲しくない!」というご意見が多い「大阪」「京都」「兵庫」をあらゆる視点から徹底比較して紹介します。

“関西”としてひとくくりにされがちな3つの府県の違いをあぶり出します!

おでんのタネを徹底比較

寒いこの時期に食べたくなる「おでん」

おでんの具にも、大阪・京都・兵庫の三都で違いがあるのか?
定番のおでんの具を紹介します。

大阪

  • 牛すじ(ぷにぷにした歯ごたえ、肉系のコクが出るのでマスト)
  • ちくわ(別寅のちくわがいい)
  • 梅焼き(ほんのり甘い練り物)
  • 桜たまご(中にうずらの卵が入っている)
  • もち(若者に人気)
  • コロ(クジラの皮)
  • 春菊(お鍋みたいに入れる人も)

お餅は、餅巾着ではなくそのまま入れます。

お雑煮のように、とろけさせるのが美味しいです。
 

コロは、年代の高い方に大人気。

鯨は、大阪の文化の一部
でも、近年は希少になり、おでんに入れる家庭は少ないそうです。
脂があるから、ダシが出て美味しい。

京都

  • ひろうす(食感がよくて、ぎんなんが美味しい)
  • 湯葉(シンプルだけど存在感がある)
  • 豆腐(水が美味しいから豆腐の味が違う)
  • いろんな麩
  • 生麩(粟やよもぎ)
  • 手毬麩
  • 聖護院大根(軟らかくなりやすく、出汁も沁みやすい)
  • 金時人参(栄養も豊かで甘みもある)
  • えび芋(とろみのある歯触りで、よく染みて美味しい)

 

原了郭の黒七味

普通の七味と違い、黒い七味。
香りが豊かになります。

地方に行くときにお土産に持っていくくらい、京都らしい七味です。
 

ひろうすは、がんもどきのこと。

平天などとは違い、ひろうすならではの味わいが美味しい。
中に、ぎんなんが入っているひろうすが人気です。

ご家庭によって、様々な麩をいれるそうです。

生麩:粟・よもぎなどが入っています。食感がたまりません!
手毬麩:串に刺して煮込んでいます。ねっとりしつつも、噛み応えがあります。

京野菜を入れるのも、京都らしいおでんですね。

兵庫

  • 牛すじ(いい出汁が出る)
  • タコ(竹串に刺して足丸々1本入ってる)
  • かまぼこ(ヤマサ蒲鉾)
  • 焼売(お肉から出汁が美味しい。コクがある)
  • いかなご(いい出汁がでる)

兵庫県には、ご当地おでんがあります。

それは、姫路おでん!

しょうが醤油をかけて食べる姫路市の郷土料理です。

県外に嫁いで、嫁ぎ先で姫路おでんをしたら、すごく喜ばれます。

しょうが醤油がなかったら、物足りなくなります。
これで、おでんが完成します。
 

タコや蒲鉾は、味がしみしみで絶品です。

焼売は、お肉から出汁も出るし、玉ねぎの甘みもあるので、和風の出汁にコクがでます。

おかずにもなるし、子どもにも大人気!
中からお出汁が、じゅわ~って出てきて絶品です。

三都の比較結果

大阪・京都・兵庫それぞれで、特色のある結果になりました。

スポンサーリンク

遠足・校外学習どこ行った?

小学生のころの遠足や校外学習はどこに行ったのかで三都を比較しました。

他県民は知らない人気スポット続々登場!

大阪府

  • 海遊館
  • 服部緑地
  • 鶴見緑地
  • 大阪城公園
  • 大阪市立科学館(プラネタリウム)
  • カップヌードルミュージアム
  • 金剛山(山登り)

京都府

  • 鉄道博物館(運転体験ができる)
  • 嵐山モンキーパーク(エサやり体験ができる)
  • 東映 太秦映画村(忍者の人形とかもある)
  • 京都市動物園
  • 世界遺産 清水寺
  • 下鴨神社 糺すの森
  • 青少年科学センター(いろんな理科の実験が学べます)
  • 琵琶湖疎水記念館

 

青少年科学センター

京都市伏見区にあります。
喋るティラノサウルスが有名で子ども達に大人気です。
2020年にリニューアルしたプラネタリウム

観覧料
一般:520円
中高生:200円
小学生:100円
幼児:無料
※入場料別途かかります。

金色の蛹など、沖縄のめずらしい蝶を見れる、チョウの家
大人も入れる人間万華鏡
自分で竜巻を作る装置など、約100点の体験型展示で楽しく化学を学べます!

入場料
一般:520円
中高生:200円
小学生:100円
幼児:無料

 

琵琶湖疎水記念館

左京区の南禅寺船溜にある、琵琶湖疎水記念館。

琵琶湖疎水とは、明治期に完成した今も現役の人口運河です。
水運・飲料水・農業用水・水力発電など、京都の発展には欠かせない水路です。

記念館では、歴史や役割を学ぶことができ、京都の人にとって琵琶湖の水の大切さがわかる施設です。

入場料:無料

兵庫県

  • 王子動物園
  • 須磨海浜水族館
  • 神戸どうぶつ王国
  • 酒ミュージアム 白鹿記念酒造博物館
  • 甲子園阪神パーク(2003年閉園)
  • 甲山(かぶとやま)
  • 神戸製鋼所 灘浜サイエンススクエア
  • 人と防災未来センター(阪神・淡路大震災の展示がされています)
  • ヤマサ蒲鉾の工場見学(姫路市民は行く定番です)
  • 田能遺跡(弥生時代遺跡(尼崎))

 

神戸製鋼所 灘浜サイエンススクエア
製鉄・発電・エネルギー・環境について学ぶことができる。
 

ヤマサ蒲鉾は、兵庫県だけでなく西日本でトップクラスの売上!

無料で、工場見学ができます。
1日2回(10時・14時)
定休日:火・土・祝前日

この工場では、300~400種類・1日50万パックを製造。

さらに、かまぼこ・ちくわ作り体験ができます。

1500円 / 1日2回(9時・13時)
定休日:火・土・その他工場休業日
※要予約

作った後は、出来立てが食べれるのも、手づくり体験の醍醐味です。
 

尼崎市にある田能遺跡

1965年に大量の土器が発見され、弥生時代の大集落跡だったことが判明しました。

田能資料館が作られ、団体見学では本物の弥生時代の土器に触れることもできます。

また、復元した竪穴住居・高床倉庫なども見学できます。

さらに、定期的に土器づくり・矢じり作り体験などのイベントも開催されています。
 

遠足・校外学習を比較しても、三都で大きく変わります。

わらしべ長者で三都を比較

番組ステッカーから、制限時間5時間で何に変わるのか、検証です。

京都府

京都三条会商店街でわらしべ長者。

  1. 番組ステッカー
  2. チーズ味のスナック菓子
  3. 防寒着
  4. 清水焼の灰皿
  5. トランポリンに。

京都では5時間で、トランポリンに変わりました。

兵庫県

尼崎中央商店街でわらしべ長者。

  1. 番組ステッカー
  2. 宝くじ(当たるかも!?)
  3. マネークリップ
  4. 高級ボールペン
  5. ペットソファ(ホットドック型)
  6. ままごとキッチンに。

兵庫県では5時間で、ままごとキッチンになりました。

大阪府

新世界・ジャンジャン横丁でわらしべ長者。

  1. 番組ステッカー
  2. ルビーっぽい指輪
  3. テキーラ
  4. ビリケン&虎シャツ
  5. クーラーボックス
  6. ダウンジャケットに。

大阪では5時間で、ダウンジャケットになりました。

まとめ

1月30日に放送された、ちゃちゃ入れマンデー。

今回は、「大阪」「京都」「兵庫」をあらゆる視点から徹底比較!
“関西”としてひとくくりにされがちな3つの府県の違いをあぶり出しました。

大阪・京都・兵庫それぞれ特性があり、文化や習慣などさまざまです。

ぜひ、他県民は知らない人気スポットへ行って、それぞれの文化に触れてみましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事