※ 本ページはプロモーションが含まれています。  

2024年6月4日に日本テレビ系列で放送された、カズレーサーと学ぶ。

今回は、超最新の健康診断スペシャル!

  • 夏前に要注意!緊急皮膚ガスチェック
  • 20代以下の若い世代に急増!隠れ腰痛の意外な原因と対処法
  • ○○秒以上は要注意!?尿トラブル検査
  • 忘れる・キレる・やる気がない20代から縮む脳の司令塔?
  • 現代人の筋肉は脂肪まみれ!?ヤバい霜降り度ランキング

これらの5つのテーマを深堀して紹介します。

自分では気付けない隠れ症例に気付く大チャンス!

今回紹介したもので、セルフチェックしてくださいね。

 

スポンサーリンク

夏前に要注意の緊急皮膚ガスチェック

あなたのニオイは大丈夫?

薄着になる夏前に、皮膚ガスをチェックして嫌なニオイ対策をしましょう。

教えてくれる先生

東海大学 理工学部
教授 関根嘉香

皮膚ガスとは?

皮膚表面から放出する、皮膚ガス。
皮膚ガスは、ニオイの元になりやすいのです。

体調やストレス、生活習慣によるものです。

汗や皮脂が放出に関係するため、じめじめしたり、暑くなったりするにつれ、注意していきましょう。
 

そんな皮膚ガスは800種類以上も確認されていますが、特に夏に発生しやすいガスが3つあります。

夏前に気をつけたい皮膚ガス3種類

  1. 古い牛乳や大豆のような青臭いニオイをもたらすガス。
  2. みんなが嫌いなあの虫のニオイが発生するガス。
  3. リンゴが熟したような甘いニオイを発生するガス。

古い牛乳や大豆のような青臭いニオイをもたらすガス

6月は要注意のヘキサナール
これは、古い牛乳のような青臭い不快なニオイ。
病気や不安やストレスを抱えていると発生しやすいニオイです。

うつ病の入り口と言われている6月。
ストレスを感じやすい時期になります。

ヘキサナールは不安を伝えるニオイです。
残り香で他人に、不安を感じさせてしまいます。

活性酸素を抑える働きのある、抗酸化作用のある食べ物を積極的に取ることで対策できます。

トマト・きゅうり・ピーマンなど。
夏野菜がおすすめ。

 

みんなが嫌いなあの虫のニオイが発生するガス

カメムシ臭 2-ヘキセナール

皮脂が常在菌が分解することで発生します。

常在菌は人によって異なるので、必ずしも同じニオイが発生するわけではありません。

ストレスで反応して出ることも。

皮脂を洗い流せば大丈夫、

ただし、皮脂を過剰に損なわないように、優しく洗うことが重要です。

暑いからといってシャワーだけにせず、入浴するようにしましょう。
 

リンゴが熟したような甘いニオイを発生するガス

脂肪燃焼のサイン アセトン

不快なニオイではありませんが、ダイエット臭とも言われ、過剰に高いのは問題です。

1時間ランニングするだけで、脂肪燃焼臭が3倍に!

モテる皮膚ガス

モテるニオイは、γ-ラクトン

女子高生や10代~20代の女性に多い、男性を惹きつける効果のある香りです。

桃の香りの主成分です。
 

ビフィズス菌で腸内環境を整えるとγ―ラクトンは増えます。

ヨーグルトを食べるようにしましょう。

20代以下の若い世代に急増の隠れ腰痛の意外な原因と対処法

国民病ともいえる腰痛は、多くの原因によって引き起こされ、その数は30種類以上もあります。
 

急性(4週間未満に治癒)慢性(3ヶ月以上継続)に分けられます。

急性腰痛の痛みが引いたからといって、完治しないまま腰に負荷をかけ続けると、慢性化します。

なので、ケアをして慢性腰痛を防ぐことが重要です!
 

そして今、若い人を中心に「隠れ腰痛」なるものが増えているそうです。

19~22歳の男女337名
60%以上が腰痛経験者というデータもあります。

さらに、自覚がない腰痛予備軍、隠れ腰痛も増えています。

若い人に急増している隠れ腰痛について紹介します。

教えてくれる先生

京都大学 大学院医学研究科
教授 青山明樹

隠れ腰痛の原因

原因はズバリ、運動機能の低下です。

ゲームやスマホによって、外で遊ぶ機会が激減した結果…

  • 縄跳びを下だkで足首を骨折したり
  • しゃがむことができず、和式トイレが使えなかったり

様々な影響が出てくる若者もいます。
 

医療現場では、5歳のお子様でも腰痛があるそうです。

  • 片足立ち
  • 肩拳上
  • しゃがみ込み
  • 体前屈

これらが出来ない児童が増えています。

ですが、繰り返し指導していくことで、4ヶ月で約50%減少しました。

隠れ腰痛の簡易チェック方法

腰に痛みがない人でも、30秒間姿勢を正すのが辛い人

この方は、隠れ腰痛の可能性大

腰痛の対処法は?

腰痛は、慢性化する前に原因特定で対処可能です。

慢性化する前に、対処するのが重要です。
 

前屈をしている時に、胸が伸びていても腰が硬い。
高靴をしている時に、腰が柔らかいけど胸が伸びていない。

このように、前後のバランスが悪い人は、キャット&ドッグというストレッチがおすすめ。

  1. 四つん這いになり、4秒ほど息を吐きながら背中を丸める。
  2. そのあと息を吸いながら背中をそらせる。

上げ下げで1セット。

毎日10回程度で腰痛予防に。
1週間ほどストレッチをすると変わります。
 

ピラティスもおすすめ。
筋肉・関節が柔らかくなります。

そして、インナーマッスルも鍛えられるので、腰痛予防にピッタリです。
 

姿勢が良い人も、逆に腰痛リスクを高めます。

背骨に沿ってある大きな筋肉(脊柱起立筋)を、長時間キープすることで筋肉が凝り固まるからです。
筋肉が硬くなり、腰に重度の負担がかかります。

本来、姿勢を正す役割の脊柱起立筋。
ですが、常にキープするだけでは、要注意です。

そんな方には、広背筋ストレッチ

  1. 四つん這いになり、手を思い切り伸ばし、左右手を入れ替え3回ずつ。

寝る前に行うことで、腰痛改善・予防に。
 

体が硬い人は、要注意です!
筋肉が硬いので、今は腰痛がなくてもまさに、隠れ腰痛です。

そのまま何もケアしないでいると…
筋・筋膜性腰痛になる可能性もあります。

筋・筋膜性腰痛とは?
強い痛みを伴い、日常生活にも大きな支障が出る症状です。

 

 

そんな方は、まずは背伸びから始めましょう。

背伸びのポイント!
  • 腹筋と背筋を同じように伸ばします。
  • 肩も引っ張られるように、思いっきり伸ばします。

全身の筋肉と関節のバランスを整えます。
体に最も負担が少ない正しい姿勢に戻します。

デスクワークが多い人は、1時間に1回(5秒間)ほどすると、慢性腰痛の予防につながります。

肥満の人も、腰に負担がかかるので要注意です。

スポンサーリンク

21秒以上は要注意!?尿トラブル検査

一般的に、起床から就寝までの排尿回数が8回を超えると「頻尿」と言われます。

夜は、1回でも起きると「夜間頻尿」になります。

寝ている間は、抗利尿ホルモンが夜の尿の量を制限します。
そのため、ぐっすり眠れるようになっています。

年を取ると、ホルモンの分泌量が減り、眠っている間も尿の量が減らず、頻尿になってしまいます。
 

頻尿になると、膀胱が過敏になり、本人の意思とは関係なく暴行が収縮する「過活動膀胱」に罹患することも…。

過活動膀胱
尿が十分にたまる前に、膀胱が過敏に収縮すること。

 

特に女性は、出産直後は要注意です。

出産後は、骨盤底筋がゆるみ、尿道を閉める力が低下するため尿漏れが起きやすいです。

頻尿トラブルのチェック方法を紹介します。

教えてくれる先生

日本大学 医学部
教授 高橋悟

排尿の知識

一日に作られる尿は、150ℓ

1.5ℓの約100本分の尿が作られます。

腎臓で血液をろ過した最初の尿を原尿と呼び、これが150ℓ作られています。

この原尿を、尿細管という部分を通り99%が再吸収されます。

残った1%、約1.5ℓが尿として体外に排出されます。
 

ですが、腎臓の機能が低下すると、再吸収能力が落ちるため、多尿になります。

それによって、頻尿になると言われています。

排尿でできるセルフチェック

排尿のメカニズムは男女で異なり、女性の方が急性膀胱炎になりやすいというデータがあります。

女性の方が、尿道が短いため大腸菌などの細菌が入りやすいからです。

女性の2人に1人は、膀胱炎を発症すると言われているぐらい、身近な尿トラブルです。
 

過活動膀胱になると…

  • トイレのマークを見る
  • 水の音を聞く
  • 他人(友人など)のトイレ

これらで尿意を催すようになります。

より深刻化すると、電車で駅3つ以上の区間は乗れなくなったりします。

尿の異常に気付くチェック方法

排尿の我慢が苦手、頻度が高い方は要注意です!

排尿の秒数でチェック
健康な排尿時間は、21秒

30秒以上かかる人は、腎臓機能の低下が疑われます。

ちなみに、体重3キロ以上の哺乳類の排尿時間は、約21秒で共通しているそうです。
イグノーベル賞を受賞した研究です。

体の大きなゾウでも、21秒。
膀胱が大きく、尿道も太いため、比率は一定で21秒となります。

 

排尿時間が30秒以上は、腎臓の機能低下の可能性があります。

飲んだ次の日の朝は長いと感じるが、健康な方だと21秒です。
スピードが増すだけで、時間は延びていません
 

排尿時に、いきみすぎると腎臓に逆流する可能性もあるので要注意です!
 

また、元々一日の排尿回数が少ない人は、膀胱がパンパンになり血流障害になる恐れもあります。

我慢しすぎるのは危険です!

そうすると、膀胱の収縮力が落ちてしまい、残尿が増えてしまいます。
 

ただし、元々トイレの回数が多い人は我慢するトレーニングが必要です。

膀胱は約300~400CCの尿を溜められます。

男性の場合は、立っても座ってもそんなに変わりありません。

対策方法

夜間頻尿は、寝る前が勝負です!

水は飲んで、約3時間で尿になります。

なので、逆算して就寝3時間前までに夕食を済ませます。

もちろん、喉が渇けば水分補給はOk!

また、食後に足を心臓より上にあげて、ふくらはぎのむくみを取るような体制を取るのが良いです。リラックスして行いましょう。

足の筋肉が弱ってる人に多いですが、横になって寝るとふくらはぎの水分が腎臓へ戻ってきて夜間頻尿が増えることもあります。

なので、夜間頻尿はふくらはぎの水分が原因に。
 

緑茶に含まれるテアニンには、頻尿予防の効果が期待できます。

ですが、緑茶には利尿作用のあるカフェインも含まれているので、飲みすぎには注意が必要です。

随時更新します。

忘れる・キレる・やる気がない20代から縮む脳の司令塔?

年とともに増えていきがちな、物忘れ。

物忘れが気になっている人は、脳の「海馬」と呼ばれる部分が縮んでいる可能性も…。

側頭葉の内側に、左右ひとつずつ存在し、わずか5cmほどの大きさである海馬は、新しい記憶が一時的に保存される「記憶の入り口」ともいえる場所です。

忘れる・キレる・やる気がない…
これらに心当たりのある人は要チェックです。

教えてくれる先生

東北大学 加齢医学研究所
教授 瀧靖之

海馬の収縮が原因!?さまざまな症状

随時更新します。

睡眠時間が短いほど、海馬の面積が狭い。

ピラティスなど、筋トレが効果的です。

現代人の筋肉は脂肪まみれ!?ヤバい霜降り度ランキング

近年、現代人の筋肉の質にある大きな変化が起こっています。

それが「筋肉の霜降り化」という現象。

これによって、糖尿病や死亡リスクが上がってしまうことが判明しています。

内臓脂肪よりも筋肉の霜降り化の方が、リスクが高くなります。

筋肉の間に脂肪が入り込んでしまう、霜降り化は運動不足で筋繊維が細くなることで、スペースが空いてしまい、そこに脂肪が入ることで発生してしまいます。

教えてくれる先生

京都大学 大学院医学研究科
教授 谷口匡史

筋肉の霜降り化の対策

椅子を使って手軽にできるストレッチで対策できます。

随時更新します。

スポンサーリンク
おすすめの記事